妊娠週数によって
中絶手術の方法が異なります
人工妊娠中絶手術は、妊娠週数やクリニックによって、やり方が異なります。まずは、当クリニックの中絶方法についてご説明いたします。

妊娠12週未満の中絶手術に対応
人工妊娠中絶手術は、妊娠週数によって方法が大きく異なります。妊娠12週未満は初期中絶手術、妊娠12週以降〜22週未満は中期中絶と呼ばれていて、初期中絶手術が子宮内容物を掻き出す・吸い出す方法であることに対して、中期中絶では出産と同様に入院し、分娩することになります。中期中絶は身体への負担が大きくなるだけでなく、死亡届を提出する義務があることや、費用も高くなるため、中絶手術を検討されている場合は、初期中絶手術を受けることをおすすめします。
新宿駅前婦人科クリニックでは、妊娠12週未満の「初期中絶手術」のみ承っております。妊娠12週を超えている場合には、中期中絶に対応している病院やクリニックを受診していただくようお願いいたします。

身体への負担が少ない「吸引法」を採用
初期中絶手術には「ソウハ法(掻爬法)」と「吸引法」の2種類があります。ソウハ法は、日本で古くから一般的に用いられてきた方法で、子宮内容物をスプーンのような器具で掻き出します。それに対し吸引法は、細いチューブを子宮内に挿入し、子宮内容物を吸い出します。ソウハ法と吸引法の大きな違いとして、術前処置の有無が挙げられます。ソウハ法の場合は、手術前日から子宮口を広げるための処置を行います。スポンジのような細い棒(ラミナリア・ダイラパンなど)を挿入し、水分を含ませることで子宮口が徐々に広がるのですが、その際に痛みを感じることが多いです。
吸引法には、このような前日から行う術前処置が必要ないため、お身体への負担を減らして中絶手術を行うことができます。また、手術は日帰りでお受けいただけるため、お忙しい患者様もご安心ください。
さらにお身体への負担が少ない"MVA"
これまで、お身体への負担が少ない手法として、吸引法をご説明してきました。その吸引法の中でも、お身体を傷つけにくく、安全性が高いとされているのが、手動吸引法(MVA)です。MVAは自動吸引法(EVA)よりも新しい手法で、より患者様のお身体への負担が少ないというメリットがあります。
EVAは金属製の器具を使用しますが、MVAはプラスチック製の器具です。プラスチックは金属よりも柔らかくしなやかなため、子宮内に挿入するときの痛みが少なくて済みます。また、手動で陰圧をかけて吸引するため、子宮内膜などお身体の組織を傷つけるリスクが少なくなるのです。さらに麻酔で眠っている患者様への刺激となる“音”についても、MVAは静かです。こうしたことから、日本産婦人科手術学会でも、MVAを"低侵襲かつ有効な手術手技"と位置づけています。
同学会では、
「さらにMVAは時間的なメリットもある。手術室でEVAを施術する場合に比べ、外来でのMVAは施術時間と待ち時間が往々にして短い。」
引用元:日本産婦人科手術学会:子宮内容除去術のための手動吸引法:低侵襲かつ有効な手術手技
と述べています。
施術時間と待ち時間が短いということは、プライバシーの保護と時間の節約が可能であることにつながり、患者様にとって大きなメリットといえるでしょう。新宿駅前婦人科クリニックではEVAの他に、このMVAを使用した中絶手術が可能です。どちらにしたら良いのか迷っている患者様や、MVAをご希望の患者様はお気軽に当クリニックにご相談ください。
中絶手術で使用する器具について
新宿駅前婦人科クリニックの中絶手術で使用する器具は、感染対策を徹底して行なっています。全ての医療器具は滅菌処理をしており、吸引法で用いるチューブは患者様ごとに必ず交換しております。また、専門業者による定期的な清掃やメンテナンスも行なっているため、安心して手術をお受けいただけます。
中絶手術の痛みについて

無痛の中絶のための取り組み
中絶手術中は、鎮痛薬を混ぜた静脈麻酔を使用して「眠っている状態」になるため、痛みを感じることはありません。また、静脈麻酔は点滴を用いて注入されますが、点滴を刺す際の痛みを取り除くために、麻酔テープもご用意しております。ご希望の方は、診察時にお申し出ください。新宿駅前婦人科クリニックでは、中絶手術の痛みに配慮し、無痛中絶のための対策を徹底しているため、痛みがご不安な患者様も、安心して手術をお受けいただけます。
中絶手術の流れについて
新宿駅前婦人科クリニックで行う中絶手術の流れについてご説明します。
1.中絶前の診察 |
まず最初に、診察・採血検査・性感染症検査・子宮卵巣のエコー検査を受けていただきます。診察では、最終月経開始日や妊娠経験の有無などをお伺いします。 ※新宿駅前婦人科クリニックでは、初診当日の即日中絶手術も承っております。ご希望の方は、事前の確認事項などもあるため、お電話にてお問合せください。 |
---|---|
2.中絶手術当日 |
|
中絶手術の費用について
12週未満の 初期中絶手術 |
115,000円(税込) |
---|---|
術前診察 | 無料 |
術後検診 | 無料 |
麻酔代 | 無料 |
術後薬代 | 無料 |
埋葬費 | 無料 |
土日祝の追加料金 | なし |
当クリニックでは、患者様のご負担軽減のため痛みを伴う工程は全て無痛の麻酔下で行います。妊娠週数による変動はないため、ご安心ください。
中絶手術の方法について
よくあるご質問
- 中絶薬を使用しても良いですか?
- A.中絶薬は通販などで購入できる場合があり、入手方法も比較的簡単なことから、使用を検討される方もいらっしゃいます。しかし、膣からの大量出血の危険性や、中絶の失敗率が高いことから、日本の法律では使用が認められていません。また、中絶薬が承認されている諸外国でも、必ず医師の診察・経過観察が必要な薬です。自己判断での服用は危険なため、絶対にやめましょう。
- 中絶手術のリスクを教えてください。
- A.中絶手術のリスクには、個人差がありますが下記のような症状が挙げられます。
腹痛・出血・めまい・頭痛・心的外傷ストレスなど
中絶手術のリスクに関してご心配な方は、診察時にお申し出ください。くわしくご説明いたします。
News
お知らせ
-
2021/01/05
お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。
-
2020/12/07
12/31~1/4は休診日となります。
-
2020/11/23
12/6(日)は臨時休診日となります。